来館のご案内

開館時間 火曜日~金曜日 10:00~21:30、土曜日・日曜日・祝日 10:00~18:00
休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は、翌日に最も近い祝日、
休日でない日)、年末年始(12月29日~1月3日)

体験講座・イベント

最強ゲームジャム2025

最強ゲームジャム2025

 

きみのアイデアを元に、プロと一緒にゲームをつくろう!

 

日時:
4月26日(土)  10:30~17:30
4月27日(日)  10:30~17:30

 

子どもと大人(エンジニア)でチームを組み、Unityなどを使ってデジタルゲームをつくります。キャラクターやアイテムなど、どんどんアイデアを出し合って、誰も見たことがない「最強のゲーム」を完成させよう!
初心者の方専用のレクチャーもあります。とにかくつくってみたかったら参加してね!

※ゲームテーマは当日発表します。

 

主催:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)、讃岐GameN(さぬきげーめん)

 

 

対象

・小学5年生以上でゲーム作りに興味のある方

・Unityでゲームをつくったことのある方

 

定員

30名 

※2日間の参加が必須

※定員に満たない場合は締切後、開催2日前まで先着順にて受付

 

参加費

 無料

 

 

スケジュール

4月26日(土):ゲームジャム【1日目】

10:30~11:00 開会の挨拶・グループ発表・開発テーマ発表
11:00~12:00 ゲーム企画会議
12:00~13:00 お昼休憩
13:00~17:00 ゲーム開発&初心者レクチャー
17:00~17:30 中間発表

 

4月27日(日) :ゲームジャム【2日目】

10:30~16:00 ゲーム開発
※昼休憩あり
16:00~17:00 作品発表と講評

 


 

ゲームジャムとは?
GAMEとJam session を組み合わせた造語。ジャムセッションのように既成概念にとらわれず即興でゲーム作品を創るイベントを指す。プログラマー、デザイナー、アーティストでのチームを構成し、決められたテーマに沿って時間内で制作する。ボードゲームなどビデオゲーム以外も制作されることが多くなっている。様々な属性の参加者が、失敗を意識せずに実験的なアイデアを実現させることで、斬新な作品が生まれる可能性が高い。

Unityとは?
3Dゲームを開発するためのツールが一通り揃っており、ゲームだけでなくAR/VR、訓練ソフトウェアやプロモーション映像まで作られている。Android、iOS、macOS、Windows、Playstationなど、多くに対応しており、100万人以上の開発者が利用している。

 

過去のゲームジャム作品紹介

 

講師:簗瀨 洋平 (やなせ・ようへい)氏
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 クリエイター・アドボケイト(学術)
東京大学先端科学技術研究センター 客員研究員
大阪芸術大学 客員教授
日本コンピューターシステムメサイヤ事業部、株式会社キャリアソフト、株式会社コーエーネットなどでキャリアを積み、ソニー・コンピューター・エンタテインメント、アトラス、株式会社ゲームリパブリック、株式会社サイバーコネクトツーなどでゲームデザイナー/シナリオライターとしてゲーム制作に携わる。主なプロジェクトは「ラングリッサー」「グローランサー」「ワンダと巨像」「Folks Soul 失われた伝承」など。代表作は「魔人と失われた王国」。
2012年よりスクウェア・エニックスで研究職転進、現在はUnity Technologies Japanで学術・教育方面を担当しつつ研究者として活動。2017年、無限に歩けるVRシステム「Unlimited Corridor」で文化庁メディア芸術祭エンターテイメント部門優秀賞を受賞。

 

申込

申込締切 4月19日(土)
※4月26日(土)、27日(日)の2日間の参加が必須となります。

※定員に満たない場合は、お申し込み締め切り後、開催2日前まで先着順にて受け付けいたします。